2014年03月25日
玄米ベーグル
今日は玄米とシナモンレーズンの2種のベーグルを作りました。
玄米ベーグルは炊いた玄米ご飯を入れて、捏ねあげます。
玄米を入れると、通常のベーグルより
発酵の進み方が早かったです。
もちっとして、ずっしりした食感になるので、
食べ応えがありました。
シナモンレーズンは生地の中にシナモンを練り込みました。
いつもは成形時に振り入れるのですが、全体的に
入れた方が見た目にもいい感じです。
シナモンをたっぷり入れたので、シナモン好きには
嬉しいベーグルになりました。
焼きの温度は今回のもので決定しました
2台のオーブンそれぞれの温度が決まったので、ほっとしました。
あとは、いろんなフィリングを試作していこうと思います。

↑玄米ベーグルは焼き色がつきにくいです。
シフォンの方はメレンゲの泡立て方を変えてみました。
食感が良くなりましたよ。
そして、今回はお粉も変えてみました。
今まで使用していたお粉は一番気に入っているのですが、
できるだけ安心・納得のできる素材にしたいということで
今回のお粉にしようと思っています。
娘達も毎日のように食べてくれているので、
安心できるものを作りたいです。
玄米ベーグルは炊いた玄米ご飯を入れて、捏ねあげます。
玄米を入れると、通常のベーグルより
発酵の進み方が早かったです。
もちっとして、ずっしりした食感になるので、
食べ応えがありました。
シナモンレーズンは生地の中にシナモンを練り込みました。
いつもは成形時に振り入れるのですが、全体的に
入れた方が見た目にもいい感じです。
シナモンをたっぷり入れたので、シナモン好きには
嬉しいベーグルになりました。
焼きの温度は今回のもので決定しました

2台のオーブンそれぞれの温度が決まったので、ほっとしました。
あとは、いろんなフィリングを試作していこうと思います。
↑玄米ベーグルは焼き色がつきにくいです。
シフォンの方はメレンゲの泡立て方を変えてみました。
食感が良くなりましたよ。
そして、今回はお粉も変えてみました。
今まで使用していたお粉は一番気に入っているのですが、
できるだけ安心・納得のできる素材にしたいということで
今回のお粉にしようと思っています。
娘達も毎日のように食べてくれているので、
安心できるものを作りたいです。