スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年05月29日

営業許可証届きました!6月24日オープン決定

本日、保健所より無事営業許可証が届きました。
「菓子製造業」と「飲食店営業」の2枚です。
「食品衛生責任者」の資格と一緒に見やすい場所に
掲示しておこうと思います。


また、保健所からの許可がおりましたので、
住んでいる町の自治会長さんと、
ご近所さんへ看板の設置の許可をお願いに行きましたところ、
こころよく承諾いただけてほっとしました。

そして、姶良にある手作り雑貨のお店、「綿ぼうし」さんへ
ちらしを置かせていただきました。
ご縁があって、お知り合いになり、
ちらしを置かせていただけるようになった「綿ぼうし」さんですが、
先日20周年をむかえられたそうです。

古民家を改装した店内には、
手作りの雑貨がたくさん並んでいます。
とっても素敵な小物がありますので、
ぜひ遊びに行かれてください。

ご近所の方にはちらしを配らせてもらうつもりですが、
遠くの方にはちらしをお配りできませんので、
よろしければ、「綿ぼうし」さんへ行かれた際は
私のカフェのちらしも手に取っていただけると嬉しいです音符

6月24日オープン決定です!
ご予約は6月からお受けする予定ですので、
6月になってから詳しい情報をお知らせしますね。



↑本日作った黒糖くるみベーグルです。
試作もぎりぎりまで頑張りますグッ  


Posted by むぎまる at 18:39Comments(6)カフェオープン準備

2014年05月27日

コーヒー教室参加しました♪

カフェオープンにむけて、
コーヒー教室に行ってきました。
ペーパードリップを使用した、
コーヒーの抽出方法を学びました。

今までは、自分の調べた方法で自己流でいれていましたが、
今回コーヒー教室に参加して本格的に学ぶことができました。
今回使用した器具はハリオの一つ穴のドリッパーです。
また、いろんなコーヒー豆を試飲することもできました。
COE(カップ・オブ・エクセレンス)のコーヒーは
香りが良く、深みもあってとっても美味しかったです。

コーヒーの味の表現で、くるみ、いちじく、ラフランス等といった
表現がありますが、一瞬そのような味がするのを
感じることができるそうです。
今回試飲したモカ・クラシックは本当にレモンのような
味わいを感じることができましたよ。
オープンまでに自分の好みのコーヒー豆を見つけたいと思います。

教室の様子は写真を撮る機会がなかったのですが、
お土産を頂いたので、ご紹介します。


豆を100グラムの他に、メジャーカップや
クッキーまで頂けて満足した1日になりました。
コーヒーのドリップ方法をマスターして
皆様に美味しいコーヒーをご提供できるようにします!  


Posted by むぎまる at 15:44Comments(4)習い事

2014年05月26日

パン教室~雑穀パン

昨日はパン教室の日でした。
教えて頂いたパンは雑穀パンです。
今回は雑穀の中でも、「ひえ」を使用しました。
「ひえ」はその名のとおり、
冷えをとってくれる女性には嬉しい雑穀らしいです。
初めて「ひえ」だけを食べたのですが、
くせのない味なので、いろんな料理に活用できそうです。
先生にもいろんな利用法を教えて頂いたので、
さっそくひえを買ってきてみたいと思いました。

雑穀パンは、雑穀のでんぷん質がパン生地に溶けだすので、
べとべとして扱いにくい生地ですが、
出来上がりは、ちょっと黄色ぽい色でとっても美味しそうです。
試食してみたところ、
もちっとした食感と皮のばりっとした感じがとても気に入りました。


そして、パンの試食と一緒に先生が作ってくださった
サラダ、スープ、ケーキを頂きました。
どれもおいしくて、とても参考になります。
濃厚なチョコレートケーキもコーヒーとの相性がばっちりでした。
そして、今回は生徒さんが作ってくださったという
シフォンケーキをごちそうになりました。
ホシノ天然酵母を使用したノンオイルのシフォンとのこと。
ふわふわで、とってもおいしかったです。
私には、ホシノでシフォンを作ろうという発想が
なかったので、すごいなぁと感心しました。
また、シフォンの参考になるようにと、
シフォンを分けて頂き感謝ですムフッ


その後、一緒にパン教室に参加した友人と
FUKUREカフェでお茶しました。
おなかいっぱいだったので、
自家製フルーツのソーダを頂きました。
底のフルーツシロップと混ぜながらいただくのですが、
盛り付けもローリエとピンクペッパーがあしらってあり、
とってもおしゃれで美味しいドリンクでした。
カフェの斬新なトイレにもびっくり!!
ぜひ行かれた際は、トイレにも入ってみてくださいね。


今回はカメラを忘れてしまい、
友人にパソコンに送ってもらった画像を利用しています。
スマホも持っておらず、
古~い携帯で頑張っている私ですが、
いつかスマホ欲しいなぁと思いました。
でもしばらくは、このままかな・・・  


Posted by むぎまる at 07:55Comments(2)習い事

2014年05月22日

ミルクティーのシフォンケーキ

今日は、シフォンケーキの型抜きをしました。
シフォンケーキの型抜きがなかなかうまくいかず、
ナイフで型抜きすることが多かったのですが、
今回パレットナイフでリベンジしました。
結果は上手に型抜き出来ましたキラキラ
パレットナイフの向きが違っていたみたいですしずく
自分で、パレットナイフの反り方を見て、
判断していたのですが、
反対にしたところきれいに型抜き出来ました。
いまさらですが・・・
これで型抜きのストレスもなくなりそうです。

肝心の味の方ですが、
フレーバーティーではなかったので、
茶葉の量がちょっと少なかったようです。
食感はばっちりです。


またおからクッキーとおからクラッカーを作りました。
どちらもおいしくできて満足です。
クラッカーはいろいろアレンジしてみようと思います。



それから、今日は明日の保健所の検査に向けて
1階と2階のキッチンをきれいにしたり、
家の周りの掃除をしたり、
掃除を頑張りました!!
明日の保健所の検査ドキドキです。
また、結果をご報告しますね。  


Posted by むぎまる at 18:22Comments(0)シフォンケーキ

2014年05月21日

多肉植物コレクション♪

私が好きでちょこちょこ集めている多肉ちゃん達をご紹介します。
春になって日差しも強くなってくるこの時期は
多肉もぷりぷり、つやつやでとってもかわいらしいです。
まずは寄せ植えです。
紅茶の缶やプラ鉢にペンキで色を塗ったものに、
いろいろと植えこんでいます。
もりっと鉢いっぱいになってきました。


そしてグランドカバーに使用しているセダム類です。
育ったセダムをカットしては、
刺し芽して、やっと土が見えなくなってきました。


黄色のセダムがアクセントになっていますよね音符

この寄せ植えはペンキを塗った缶に
絵葉書をカラーコピーしたものを張った鉢です。
だいぶ、絵葉書がぼろぼろになってきていますが、
多肉がいい感じに育ってきました。


私は、多肉にはジャンクな感じが合うと思うので、
鉢にはなるべくお金をかけないで、
リサイクル品やお安いものを使用しています。
この垂れさがる、ルビーネックレスを植えているのは
100均で購入したものです。
ペンキを塗って、網を張って土を入れています。
いい感じにできたと自己満足していますにっこり


多肉の好きなところは、容姿もですが
葉っぱ1枚からも育てられることです。
このデビーという多肉は葉っぱ1枚から
ここまで成長してくれたんです。
嬉しくて、毎日成長を見守っています。


最後に自作の多肉棚です。
多肉本を見ながら自作しました。
小さな鉢をたくさん並べています。
これからも、多肉コレクションは増えそうです。
かわいいですよねハート
  


Posted by むぎまる at 18:47Comments(2)ガーデニング

2014年05月19日

ベーグルとシフォン

今日はベーグルとシフォンを作りました。
ベーグルはチョコレートとシナモンレーズンです。
一つ一つの工程を確認しながら
焼きあげました。
今日も気づくことが多く、
改善点がたくさん見つかりました・・・



綴じ目もはずれてしまいましたDOWN
娘達や主人に試食してもらい
感想を聞いて参考にしたいと思います。

シフォンケーキは、国産の薄力粉をいろいろ
食べ比べています。
本日のシフォンケーキはふわふわで、
手に持つとふにゃとなってしまうほどでした。
興味のある粉も一通り使用してみて、
お店で使用する決まりそうです。


明日もベーグルやシフォンをたくさん作りたいと思います音符
  


Posted by むぎまる at 20:20Comments(0)シフォンケーキベーグル

2014年05月16日

家庭訪問~シフォンケーキでおもてなし

今日は、上の娘の家庭訪問でした。
小学生になって、初めての家庭訪問。
しっかり者の娘は学校でも優等生ですよと褒めていただきました。
私も、しっかり者の娘には助けてもらうことが多いです。

先生にはシフォンケーキでおもてなししました。
でも、手をつけられなかったので、
先生が帰られてから、
下の娘がぱくついているところです。


花瓶の花越しに見えますでしょうか?
黄色のバラは、庭に咲いているグラハムトーマスです。
我が家のバラで最後に咲いているバラです。

シフォンケーキはプレーン・チーズ・抹茶と焼きました。
プレーンは紙の型で焼いて、
焼き時間や温度の確認です。
チーズシフォンはやっと自分の納得のいくものになりました。
抹茶はホワイトチョコを入れたので、
ちょっと甘かったです。


プレーンはいちばんふわっと食感で、
シンプルでおいしいです。
子供達もプレーンを気に入ってくれています。


添えられているかわいいいちごは、
今年始めて我が家に実ったいちごです。
まだちょっと色が薄いですが、
子供達が収穫すると言ったので・・・
なかなか上手にいちごはできませんね。

今週もあっという間でした。
カフェのオープン日も来月にせまり、
準備にも気合が入ってきましたよ音符
来週も頑張ろう~  


Posted by むぎまる at 18:36Comments(0)おうち

2014年05月14日

カフェ準備~保健所への営業許可申請

以前保健所へ営業許可の相談をしに行ったときに、
必要な設備を教えてもらい、
足りない設備をリフォームで取りつけました。
先日、洗面台の設置も終了しましたので、
さっそく保健所に電話をして、
必要な書類を揃えて出向きました。

通常、申請後、保健所の方が調査に来られて
営業許可がおりるまで1~2週間かかるそうです。
そのため、余裕をもって申請したほうがいいですよと
教えてもらい、さっそく行ってきましたにっこり

私が申請したのは、「飲食店営業」と「菓子製造業」です。
みなさんに安心でおいしいものを提供できますように、
衛生には気をつけていこうと気が引き締まりましたキラキラ

保健所の方の調査は来週末になりますので、
それまでに片づけやお掃除頑張りますグッ
今日はシフォンケーキやクッキーの試作もしましたよ。
おからクッキーはさくさくで自分の好みの味に出来上がりました。
シフォンはふわふわに出来上がりました。
オープンまでにまだまだ試作は続きそうです。



↑ゴマとプレーンです。  


Posted by むぎまる at 19:34Comments(2)カフェオープン準備

2014年05月13日

オープン準備~水道工事

今日は朝から水道工事の方に来ていただきました。
お客様用の手洗い場が必要ということで、
小さな手洗い場を設けました。
場所がなかったので、とっても小さな洗面器です。
ホームセンターで購入した格安の洗面器ですが、
かわいらしくて気に入っています音符


配管が丸見えで残念なのですが、
最初に取りつけていなかった私のミスなので仕方ないですね・・・
この手洗い場の上にお気に入りの鏡を取り付ける予定です。


そして、ソファ席用のコーヒーテーブルが届きました。
なかなか好みのテーブルが見つからなかったのですが、
一目ぼれで素敵なテーブルに出会いました。
フランスの、ミッドセンチュリーのものです。
天板がイエローマーブルの大理石になっていて、
角が丸くなっているのが気にいりました。
ソファ席も1席設けていますので、
ぜひおくつろぎください。

その他にも、アンティークのシャンデリアや
ステンドグラスなどを集めて、
自分の好きな空間に近づいてきました。




↑こちらは玄関です。
リフォームもほぼ終わりました。
保健所の方の検査があって、
問題がなければリフォームも終了です。
明日から、またオープン準備がんばりますにっこり  


Posted by むぎまる at 21:11Comments(0)カフェオープン準備

2014年05月12日

フランスパンとベーグル

今日は朝、パン生地を仕込み
2時ごろ家に戻ってきたら、
パン生地がすごいことに!!
発酵しすぎてタッパーの蓋を押しあけてましたひょえー

でも親子遠足で疲れていたので、
とりあえず生地を冷蔵庫へ入れて夕方に作業しました。
夕飯の準備やらお菓子を作ったりとばたばたで
いまいちの出来になりました。
やっぱり丁寧に愛情をこめて作らないといけないと、
反省しました。

フランスパンは焼きがちょっと足りなくて、
皮のばりっと感が足りませんでした。
クープもきれいに開きませんでした・・・


フランスパンは何度か練習しているのですが、
絶対に上手になりたいパンの一つです。

ベーグルは粉を変えてみたところ、
皮がいつもより、ばりっと厚めになりました。
プレーン生地にポピーシードをトッピングしてみました。


明日は水道工事の方が来てくださったり、
家具が届く予定です。
今からわくわくです。
カフェオープンに近づきそうです音符  


Posted by むぎまる at 20:07Comments(0)天然酵母パン