2015年06月12日

ブーケガルニ

今日は、アロマの教室に参加。
ブーケガルニの作り方を教えてもらい、
実際に夕食のスープに使ってみました。
ブーケガルニは洋風のおだしです。
ハーブを数種類使用するのですが、
今回はセロリ、ローズマリー、タイム、ローリエの4種類です。
野菜と一緒に煮込んで、
野菜が柔らかくなったら取り出します。

今回はポトフにしました。
コクを出したかったので、野菜の他に
冷蔵庫にあった豚肉も入れてみました。
本格的な味でしみじみとおいしかったです。
でも子供たちには不評でしたえーっと・・・
ハーブの香りがちょっと強かったので、
食べなれない味だったようです。

我が家では、ローズマリーやローリエは
植えてあるのですが、
生のタイムは手に入らないので
家庭菜園で育てたいなと思いました。

ブーケガルニ

ブーケガルニ


こちらは先日ご紹介したクレマチス。
まだ元気です。
名前が分からないのですが、
黄色の南国の花やケイトウの花との
組み合わせがちょっとエキゾチックな感じです。
オレンジのバラはアンネの思い出、
二度目の花はちょっと小さめで元気がないです。

現在、梅雨でバラの葉っぱ病気が広がり、
葉をむしっていたら、
枝ばかりでさみしくなってきました。
また元気でなってくれますように。

ブーケガルニ





同じカテゴリー(おうち)の記事画像
チョコレートチーズケーキ
久しぶりの休日
手作りの梅ケ枝餅
バレンタイン
ピザ
部屋の模様替え
同じカテゴリー(おうち)の記事
 チョコレートチーズケーキ (2023-02-25 20:12)
 久しぶりの休日 (2022-11-24 09:51)
 手作りの梅ケ枝餅 (2022-04-30 07:31)
 バレンタイン (2022-02-17 16:49)
 ピザ (2022-02-01 21:42)
 部屋の模様替え (2021-07-11 15:09)

Posted by むぎまる at 20:11│Comments(0)おうち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブーケガルニ
    コメント(0)