2018年12月30日
高加水パン、チャバタ
こんにちは♪
姶良市の隠れ家カフェむぎまるです。
今年の営業日は終了し、
大掃除や、パン作りを楽しんでいます。
先日、習いに行っているパン教室で、
先生の出してくださったチャバタが美味しくて、
自宅に帰ってから何度も作ってます。
なかなか思い通りにできなくて、
粉や加水の量を変えて試作。
まだまだ先生のチャバタには及びませんが、
試作の中で一番美味しくできたのがこちら。
残り生地を入れて作ったもの。
最初、加水100%で作ったら、
膨らまず、食感もイマイチでした。
粉の種類で、給水量は違いますが、
よく利用する北海道の粉では加水80%がよかったです。


こちらは、レーズン液種とホシノで作った、
サツマイモのチャバタ。
ちょっともちっとしすぎました。
理想は、もっとふっくら、皮薄めです。
シンプルな材料なパンなので、
美味しく作れるといいなと思います。
サンドにもよく、しっとりしているので翌日も食べやすいパンです。
シンプルなパンは、サンドやトーストしたりと
アレンジしやすいので、ストックしておくといいですよね。
姶良市の隠れ家カフェむぎまるです。
今年の営業日は終了し、
大掃除や、パン作りを楽しんでいます。
先日、習いに行っているパン教室で、
先生の出してくださったチャバタが美味しくて、
自宅に帰ってから何度も作ってます。
なかなか思い通りにできなくて、
粉や加水の量を変えて試作。
まだまだ先生のチャバタには及びませんが、
試作の中で一番美味しくできたのがこちら。
残り生地を入れて作ったもの。
最初、加水100%で作ったら、
膨らまず、食感もイマイチでした。
粉の種類で、給水量は違いますが、
よく利用する北海道の粉では加水80%がよかったです。


こちらは、レーズン液種とホシノで作った、
サツマイモのチャバタ。
ちょっともちっとしすぎました。
理想は、もっとふっくら、皮薄めです。
シンプルな材料なパンなので、
美味しく作れるといいなと思います。
サンドにもよく、しっとりしているので翌日も食べやすいパンです。
シンプルなパンは、サンドやトーストしたりと
アレンジしやすいので、ストックしておくといいですよね。
Posted by むぎまる at 13:44│Comments(0)
│天然酵母パン