2014年03月29日
おいしいキンカン!
今日はスーパーでおいしいキンカン見つけました!
「生食用のキンカン」とあり、試食があったので、
食べてみたところ・・・
あまりのおいしさにはまりました!!
甘いだけでなく、酸っぱさもあり皮も口にあたらなくて
今までのキンカンのイメージが変わりました。
今まで、キンカンは火を加えて食べるものという
イメージでしたが、生食でもこんなにおいしいんだって
発見しました。
しかも、大きさが不揃いということで、格安!
みかんのように皮をむかなくていいので、
ポイポイ口にはこんじゃいますね。

今日のシフォンは、チャイシフォンです。
めずらしく、底上げの生地になってしまいがっかり。
でも生地的にはおいしくできていました。
チャイのスパイスの配合はまだ改良の余地ありです。

それから、先日のお菓子教室のクッキーのおさらいです。
キッフェルンを作ったのですが、
コンスターチが足りず、
薄力粉とアーモンドパウダーの量を調節して作ったので、
多少味が違います
ちょっと焼きが強く、端っこがこんがりしすぎです。
やっぱり、おさらいすると間違いに気づくことも多いので、
何度も作らないといけませんね。
子供達もシフォンに飽きてきてるので、
たまには違うお菓子を作ってあげようと思います。
「生食用のキンカン」とあり、試食があったので、
食べてみたところ・・・
あまりのおいしさにはまりました!!
甘いだけでなく、酸っぱさもあり皮も口にあたらなくて
今までのキンカンのイメージが変わりました。
今まで、キンカンは火を加えて食べるものという
イメージでしたが、生食でもこんなにおいしいんだって
発見しました。
しかも、大きさが不揃いということで、格安!
みかんのように皮をむかなくていいので、
ポイポイ口にはこんじゃいますね。
今日のシフォンは、チャイシフォンです。
めずらしく、底上げの生地になってしまいがっかり。
でも生地的にはおいしくできていました。
チャイのスパイスの配合はまだ改良の余地ありです。
それから、先日のお菓子教室のクッキーのおさらいです。
キッフェルンを作ったのですが、
コンスターチが足りず、
薄力粉とアーモンドパウダーの量を調節して作ったので、
多少味が違います

ちょっと焼きが強く、端っこがこんがりしすぎです。
やっぱり、おさらいすると間違いに気づくことも多いので、
何度も作らないといけませんね。
子供達もシフォンに飽きてきてるので、
たまには違うお菓子を作ってあげようと思います。
2014年03月28日
シフォンケーキの悩み
今日はバナナシフォンと抹茶のシフォンの型抜きをしました。
今回は粉を変えてから、
油や水分の分量、メレンゲの泡立て方を
変えてみたので、今までとはちょっと違うシフォンになりました。
前回よりは好みの食感になってきました。

ただ、なんとなく納得いかなくて
今までのレシピを見直したり、
いろんな方のレシピを見たり調べてみました。
自分のレシピが完成した~♪と思ってから、
材料について考えるようになり、
砂糖、油、粉と変えていくたびに
好みのシフォンから離れてしまい
何度もレシピを見直しました。
少しずつは改善してきましたが、
100%納得できなくて完成までには、
もう少し時間がかかりそうです。
ベーグルの方は、ライ麦とブルーベリーです。
焼きの温度は決まっていたつもりでしたが、
ブルーベリーにはちょっと焼きが強かったようです。
同じオーブンで連続して焼くと、
最初のものより強くなりました。
また、フィリングによって、発酵の具合や
焼きの温度も変えてみようと思います。


ブルーベリーの量を増やしたら、
成形が大変でした・・・でも美味しいです♪
もうすぐ3月も終わりですね。
早いです
オープンまで間に会うかな・・・
今回は粉を変えてから、
油や水分の分量、メレンゲの泡立て方を
変えてみたので、今までとはちょっと違うシフォンになりました。
前回よりは好みの食感になってきました。
ただ、なんとなく納得いかなくて
今までのレシピを見直したり、
いろんな方のレシピを見たり調べてみました。
自分のレシピが完成した~♪と思ってから、
材料について考えるようになり、
砂糖、油、粉と変えていくたびに
好みのシフォンから離れてしまい
何度もレシピを見直しました。
少しずつは改善してきましたが、
100%納得できなくて完成までには、
もう少し時間がかかりそうです。
ベーグルの方は、ライ麦とブルーベリーです。
焼きの温度は決まっていたつもりでしたが、
ブルーベリーにはちょっと焼きが強かったようです。
同じオーブンで連続して焼くと、
最初のものより強くなりました。
また、フィリングによって、発酵の具合や
焼きの温度も変えてみようと思います。
ブルーベリーの量を増やしたら、
成形が大変でした・・・でも美味しいです♪
もうすぐ3月も終わりですね。
早いです

オープンまで間に会うかな・・・
2014年03月25日
玄米ベーグル
今日は玄米とシナモンレーズンの2種のベーグルを作りました。
玄米ベーグルは炊いた玄米ご飯を入れて、捏ねあげます。
玄米を入れると、通常のベーグルより
発酵の進み方が早かったです。
もちっとして、ずっしりした食感になるので、
食べ応えがありました。
シナモンレーズンは生地の中にシナモンを練り込みました。
いつもは成形時に振り入れるのですが、全体的に
入れた方が見た目にもいい感じです。
シナモンをたっぷり入れたので、シナモン好きには
嬉しいベーグルになりました。
焼きの温度は今回のもので決定しました
2台のオーブンそれぞれの温度が決まったので、ほっとしました。
あとは、いろんなフィリングを試作していこうと思います。

↑玄米ベーグルは焼き色がつきにくいです。
シフォンの方はメレンゲの泡立て方を変えてみました。
食感が良くなりましたよ。
そして、今回はお粉も変えてみました。
今まで使用していたお粉は一番気に入っているのですが、
できるだけ安心・納得のできる素材にしたいということで
今回のお粉にしようと思っています。
娘達も毎日のように食べてくれているので、
安心できるものを作りたいです。
玄米ベーグルは炊いた玄米ご飯を入れて、捏ねあげます。
玄米を入れると、通常のベーグルより
発酵の進み方が早かったです。
もちっとして、ずっしりした食感になるので、
食べ応えがありました。
シナモンレーズンは生地の中にシナモンを練り込みました。
いつもは成形時に振り入れるのですが、全体的に
入れた方が見た目にもいい感じです。
シナモンをたっぷり入れたので、シナモン好きには
嬉しいベーグルになりました。
焼きの温度は今回のもので決定しました

2台のオーブンそれぞれの温度が決まったので、ほっとしました。
あとは、いろんなフィリングを試作していこうと思います。
↑玄米ベーグルは焼き色がつきにくいです。
シフォンの方はメレンゲの泡立て方を変えてみました。
食感が良くなりましたよ。
そして、今回はお粉も変えてみました。
今まで使用していたお粉は一番気に入っているのですが、
できるだけ安心・納得のできる素材にしたいということで
今回のお粉にしようと思っています。
娘達も毎日のように食べてくれているので、
安心できるものを作りたいです。
2014年03月23日
ゴマのシフォンとコーヒーシフォン
今日はゴマのシフォンとコーヒーシフォンです。
コーヒーシフォンは今回ちょっと高級な
フォションのインスタントコーヒーを使用しました。
でもコーヒーの苦みや酸味が気になって
自分好みの味にはなりませんでした。
コーヒーシフォンのコーヒーは次回はドリップした
コーヒーで作ってみようと思います。
ゴマのシフォンの方はゴマのプチプチ感が
楽しいシフォンになりました。
シフォンができると、いつも主人に試食をお願いするのですが、
「ちょっとカステラっぽいかも。」と一言。
それからシフォンケーキについてあれこれ話し合いました。
最終的に、シフォンにもいろんなタイプがあるからね
ということで落ち着いたのですが、
いろんなお店のシフォンを食べ歩いてみたいと思いました。

ベーグルの方は、プレーンを焼きました。
お粉は一緒ですが、水の量や焼きを変えてみました。
水の量は少ないほうが、ベーグルらしい食感になりました。
焼きの温度や時間は次回、もう少し変えてみようと思います。
でも、前回よりは好みのベーグルに出来上がってきましたよ。
オーブンも家庭用のオーブン2台を使用するのですが、
それぞれくせがあるので、それぞれのオーブンでの
ベストの焼きを見つけたいです。
コーヒーシフォンは今回ちょっと高級な
フォションのインスタントコーヒーを使用しました。
でもコーヒーの苦みや酸味が気になって
自分好みの味にはなりませんでした。
コーヒーシフォンのコーヒーは次回はドリップした
コーヒーで作ってみようと思います。
ゴマのシフォンの方はゴマのプチプチ感が
楽しいシフォンになりました。
シフォンができると、いつも主人に試食をお願いするのですが、
「ちょっとカステラっぽいかも。」と一言。
それからシフォンケーキについてあれこれ話し合いました。
最終的に、シフォンにもいろんなタイプがあるからね
ということで落ち着いたのですが、
いろんなお店のシフォンを食べ歩いてみたいと思いました。
ベーグルの方は、プレーンを焼きました。
お粉は一緒ですが、水の量や焼きを変えてみました。
水の量は少ないほうが、ベーグルらしい食感になりました。
焼きの温度や時間は次回、もう少し変えてみようと思います。
でも、前回よりは好みのベーグルに出来上がってきましたよ。
オーブンも家庭用のオーブン2台を使用するのですが、
それぞれくせがあるので、それぞれのオーブンでの
ベストの焼きを見つけたいです。
2014年03月21日
抹茶のシフォンケーキ
先日、作った抹茶のシフォンケーキが
ちょっと気になったところがあったので、
もう一度分量をかえて作ってみました。
今回はフィリングを入れないで作ったのですが、
美味しい生地ができました
抹茶は京都産の高級抹茶です。
今までのものでも、満足していたのですが、
今回の抹茶は香りも良く一味違います。
おいしい食材を教えていただいた
お菓子教室の先生に感謝ですね

そしてベーグルはというと・・・
いまだにプレーンのベーグルを焼き続けています。
今回は分割の大きさと焼く温度をかえてみました。
粉、オーブンの違いもあるのですが、
全然違った顔のベーグルができました。
一方は焼きが強かったのですが、
皮がばりっとして美味しかったです
改善はまだ必要ですが、ヒントがもらえましたよ

そして、このベーグルは
家族でお昼のサンドランチになりました。
主人は苦笑い・・・
最近はお弁当にまで、ベーグルサンドが登場するので

チキンをかりっと焼いて、シンプルなサンドイッチになりました。
チキンが大きくて、サンドできずオープンサンドです。
オープンまでまだまだ試作頑張りますよ
ちょっと気になったところがあったので、
もう一度分量をかえて作ってみました。
今回はフィリングを入れないで作ったのですが、
美味しい生地ができました

抹茶は京都産の高級抹茶です。
今までのものでも、満足していたのですが、
今回の抹茶は香りも良く一味違います。
おいしい食材を教えていただいた
お菓子教室の先生に感謝ですね

そしてベーグルはというと・・・
いまだにプレーンのベーグルを焼き続けています。
今回は分割の大きさと焼く温度をかえてみました。
粉、オーブンの違いもあるのですが、
全然違った顔のベーグルができました。
一方は焼きが強かったのですが、
皮がばりっとして美味しかったです

改善はまだ必要ですが、ヒントがもらえましたよ

そして、このベーグルは
家族でお昼のサンドランチになりました。
主人は苦笑い・・・
最近はお弁当にまで、ベーグルサンドが登場するので

チキンをかりっと焼いて、シンプルなサンドイッチになりました。
チキンが大きくて、サンドできずオープンサンドです。
オープンまでまだまだ試作頑張りますよ

2014年03月19日
お菓子教室~クッキー
今日のお菓子教室ではクッキーを作りました。
クッキーって簡単なお菓子というイメージでしたが、
奥が深いです。
クッキーにもいろんな種類があって、
今回作った3種のクッキーもそれぞれ作り方が違っていました。
今回は娘が春休みのため、
一緒に参加しました。
クッキーなら子供でもできるかもと思っていたのですが、
上記のように細かいコツがたくさんあって、
娘がやりたいと言っても、
そこは重要だからお母さんがやるからと・・・
やらせてあげるところが少なくなってしまいました
娘の成形を直してしまったおとなげない母です。
ごめんね
3時間という長い時間でしたが、
楽しく過ごせたようです。
帰りの車の中でとっても満足していました。
娘と私は、キッフェルンという三日月型のサブレが気にいりました。
ほろほろと口の中で、
溶ける感じが幸せになります。
今回のお菓子教室でクッキーがもっと好きになりました
ちなみに、絞り出しクッキーがヴィエノワ、
チョコチップ入りがチョコチャンククッキーです。

↑先生作
とっても楽しい一日でした。
娘も春休みのいい思い出になったようです。
ところで、
今朝はプレーンのベーグルをアレンジして作ってみました。
モラセス入りにしたら、茶色いベーグルになりました。
艶はでるけど、モラセス独特の香りがきになりますね・・
粉は決まったので、発酵やケトリングなど
ちょこちょこ変えて自分好みのベーグルにしたいと思います。
クッキーって簡単なお菓子というイメージでしたが、
奥が深いです。
クッキーにもいろんな種類があって、
今回作った3種のクッキーもそれぞれ作り方が違っていました。
今回は娘が春休みのため、
一緒に参加しました。
クッキーなら子供でもできるかもと思っていたのですが、
上記のように細かいコツがたくさんあって、
娘がやりたいと言っても、
そこは重要だからお母さんがやるからと・・・
やらせてあげるところが少なくなってしまいました

娘の成形を直してしまったおとなげない母です。
ごめんね

3時間という長い時間でしたが、
楽しく過ごせたようです。
帰りの車の中でとっても満足していました。
娘と私は、キッフェルンという三日月型のサブレが気にいりました。
ほろほろと口の中で、
溶ける感じが幸せになります。
今回のお菓子教室でクッキーがもっと好きになりました

ちなみに、絞り出しクッキーがヴィエノワ、
チョコチップ入りがチョコチャンククッキーです。
↑先生作
とっても楽しい一日でした。
娘も春休みのいい思い出になったようです。
ところで、
今朝はプレーンのベーグルをアレンジして作ってみました。
モラセス入りにしたら、茶色いベーグルになりました。
艶はでるけど、モラセス独特の香りがきになりますね・・
粉は決まったので、発酵やケトリングなど
ちょこちょこ変えて自分好みのベーグルにしたいと思います。
2014年03月17日
お世話になりました♪
上の娘も明日、卒園式です。
あっという間の、3年間でした。
上の娘はいろいろと心配なことがあり、
先生方には大変お世話になりました。
今では、元気いっぱいのびのびと園生活を送れるようになり
本当に先生方には感謝感謝です。
そんな感謝の気持ちを込めて、
娘達と一緒にクッキーを作りました。
娘達も私の、厳しい!?指導のもと
上手に型抜きできましたよ
私からもいつものシフォンとベーグルを
感謝の気持ちを込めて、丁寧に作りました。
そしてこのプレゼントは先生方には今日、お渡ししました。
明日は卒園式なので、それどころじゃないかも・・・
と思いまして
娘は明日、仲の良いお友達にもクッキーを渡すようです
別々の小学校になっても仲良くできるといいね。



ベーグルのチーズがきれいに溶けませんでした
シフォンケーキとベーグルを作りながら、
まだまだ課題がたくさん見つかりましたので、
また試作は続きそうです。
明日は、卒園式!
幼稚園のみなさん、お世話になりました
あっという間の、3年間でした。
上の娘はいろいろと心配なことがあり、
先生方には大変お世話になりました。
今では、元気いっぱいのびのびと園生活を送れるようになり
本当に先生方には感謝感謝です。
そんな感謝の気持ちを込めて、
娘達と一緒にクッキーを作りました。
娘達も私の、厳しい!?指導のもと
上手に型抜きできましたよ

私からもいつものシフォンとベーグルを
感謝の気持ちを込めて、丁寧に作りました。
そしてこのプレゼントは先生方には今日、お渡ししました。
明日は卒園式なので、それどころじゃないかも・・・
と思いまして

娘は明日、仲の良いお友達にもクッキーを渡すようです

別々の小学校になっても仲良くできるといいね。
ベーグルのチーズがきれいに溶けませんでした

シフォンケーキとベーグルを作りながら、
まだまだ課題がたくさん見つかりましたので、
また試作は続きそうです。
明日は、卒園式!
幼稚園のみなさん、お世話になりました

2014年03月14日
プレーンベーグル作り
今日は、肝心なプレーンのベーグルを
改めて丁寧に作ってみました。
捏ね具合や発酵具合など再確認して、
ケトリングや焼きも少しずつかえてみました。
自分の中でベスト3にはいるお粉を使い、
それぞれプレーンベーグルを焼きあげました。
どれもおいしイお粉で迷ってしまいますが、
これかなというものが決まりつつあります。

また、カフェで出そうと思っているサラダの
ドレッシングも作ってみました。
今回は色がきれいな、人参ドレッシング。
たまねぎがなじむように、
食べるのは数日冷蔵庫でねかした後です。

今、ドレッシングを置いている棚はDIYで作りました。
狭~いキッチンで、お皿を置く場所がないので、
折りたたみ式の棚を作ってみました。
といっても、くぎでとりつけただけですが・・・
しかし、窓枠に近すぎて折りたためなくなるというミス
面倒なのでしばらくこのままでいいかな・・・
でもけっこう便利で気に入っています。
カフェ用のキッチンにも同じものをとりつけました
こちらはミスなく完璧!?にとりつけられましたよ。
明日から、子供達もお休み。
1週間が早いです。
あっという間に、オープン予定の6月になりそうです
改めて丁寧に作ってみました。
捏ね具合や発酵具合など再確認して、
ケトリングや焼きも少しずつかえてみました。
自分の中でベスト3にはいるお粉を使い、
それぞれプレーンベーグルを焼きあげました。
どれもおいしイお粉で迷ってしまいますが、
これかなというものが決まりつつあります。
また、カフェで出そうと思っているサラダの
ドレッシングも作ってみました。
今回は色がきれいな、人参ドレッシング。
たまねぎがなじむように、
食べるのは数日冷蔵庫でねかした後です。
今、ドレッシングを置いている棚はDIYで作りました。
狭~いキッチンで、お皿を置く場所がないので、
折りたたみ式の棚を作ってみました。
といっても、くぎでとりつけただけですが・・・
しかし、窓枠に近すぎて折りたためなくなるというミス

面倒なのでしばらくこのままでいいかな・・・
でもけっこう便利で気に入っています。
カフェ用のキッチンにも同じものをとりつけました

こちらはミスなく完璧!?にとりつけられましたよ。
明日から、子供達もお休み。
1週間が早いです。
あっという間に、オープン予定の6月になりそうです

2014年03月11日
お誕生日おめでとう♪
今日は下の娘の誕生日です。
せっかくの誕生日なのに、
朝起きた途端、
頭が痛いと泣き出しました
幼稚園はお休みして、寝ていましたところ
大分良くなってきました
良かったぁ~
食欲はないようですが、
せっかくなのでケーキを作りました。
ショートケーキはやはり嫌とのことで、
チョコレートのロールケーキにしました。
ただいま、4回目の睡眠にはいっていますので、
起きたらみんなでバースデーのお祝いをしたいと思います

↑生地が失敗・・・焼きが足りなくて二度焼いてしまいました
ごめんね・・・
今日は、娘のケーキの他に
ブルーベリーのベーグルとゴマのベーグルを作りました。
ケトリングの砂糖をかえてみたところ、
皮がパリッとなっていい感じです。
フランスパンもパン教室の復習で作ってみました。
クープがうまく開きませんね



シフォンケーキはイチゴのシフォンケーキと
他2種の型抜きをしました。
イチゴは初挑戦でしたが、
焼くと、香りと色がとんでしまうので、
いちご感が弱くなってしまいました。
いちごのあるうちにまたリベンジします

せっかくの誕生日なのに、
朝起きた途端、
頭が痛いと泣き出しました

幼稚園はお休みして、寝ていましたところ
大分良くなってきました

良かったぁ~
食欲はないようですが、
せっかくなのでケーキを作りました。
ショートケーキはやはり嫌とのことで、
チョコレートのロールケーキにしました。
ただいま、4回目の睡眠にはいっていますので、
起きたらみんなでバースデーのお祝いをしたいと思います

↑生地が失敗・・・焼きが足りなくて二度焼いてしまいました

ごめんね・・・
今日は、娘のケーキの他に
ブルーベリーのベーグルとゴマのベーグルを作りました。
ケトリングの砂糖をかえてみたところ、
皮がパリッとなっていい感じです。
フランスパンもパン教室の復習で作ってみました。
クープがうまく開きませんね

シフォンケーキはイチゴのシフォンケーキと
他2種の型抜きをしました。
イチゴは初挑戦でしたが、
焼くと、香りと色がとんでしまうので、
いちご感が弱くなってしまいました。
いちごのあるうちにまたリベンジします

2014年03月09日
シフォンケーキ~卵探し
シフォンケーキにはかかせない卵。
なかなか納得のいく卵が見つけられなくて困っていました。
そんな話をパン教室の先生に話したところ、
先生のおすすめの卵を分けていただきました
また、お教室の帰りによさそうな卵を見つけて、
いくつか購入してきました。
その日はやる気に火がついたので、
一度にシフォンケーキを3台焼きあげました
どの卵もいい感じで型抜きするのがとても楽しみになりました。
フレーバーはココア・抹茶・チャイです。
翌朝、さっそく型抜きしてみたところ、
すべていい感じの生地に仕上がっていて、
ようやくカフェで使用する卵も決まりそうです。
長~い卵探しも終わりそうです。
気分をよくした私は、
早速今朝はヨーグルト&ブルーベリーのシフォンを焼いてみました。
そして・・・この大量のシフォンケーキはというと・・・
ホワイトデーのおかえしに親戚に配りました
おいしく食べてもらえたら嬉しいです。


なかなか納得のいく卵が見つけられなくて困っていました。
そんな話をパン教室の先生に話したところ、
先生のおすすめの卵を分けていただきました

また、お教室の帰りによさそうな卵を見つけて、
いくつか購入してきました。
その日はやる気に火がついたので、
一度にシフォンケーキを3台焼きあげました

どの卵もいい感じで型抜きするのがとても楽しみになりました。
フレーバーはココア・抹茶・チャイです。
翌朝、さっそく型抜きしてみたところ、
すべていい感じの生地に仕上がっていて、
ようやくカフェで使用する卵も決まりそうです。
長~い卵探しも終わりそうです。
気分をよくした私は、
早速今朝はヨーグルト&ブルーベリーのシフォンを焼いてみました。
そして・・・この大量のシフォンケーキはというと・・・
ホワイトデーのおかえしに親戚に配りました

おいしく食べてもらえたら嬉しいです。