スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年03月08日

パン教室~フランスパン

今日はパン教室の日でした。
フランスパンはパン作りでも上級クラスです。
今まで、フランスパン=お店で買うものと思っていて
自分で作ったこともなかったので、
今日はとても楽しみに参加しましたコッペパン

今まで習った天然酵母パンとは作り方にも違いがあり、
気をつけるポイントがいくつもありました。
お教室では先生と一緒に作るのですが、
先生と私のフランスパンでは出来上がりに差が出ます。

↑先生作 クープがきれいに開いています!
↓私たちの作品 これもおいしそうですパチパチ

その後の試食と、先生の作ってくださったランチUP
フランスパンは皮がぱりっとして、
中はしっとり、気泡もしっかりできてておいしかったです。
ランチでいただいた、オニオングラタンスープは
とってもおいしくて、作り方も教わったので
絶対作ってみますキラキラ


今日もとても勉強になった一日でした。
帰宅してから、持ち帰った生地で再度作ってみました。

しかし・・・
今日習ったばかりなのに、分からなくなり
先生に電話して教えてもらい、作り上げました汗
先生、すいませんでした。。


クープはあまりきれいに開きませんでしたが、
とってもいい香りで、
明日食べるのが楽しみです。
フランスパンは何度も練習して自分で作れるようになりたいですねグッ  


Posted by むぎまる at 23:12Comments(0)習い事

2014年03月07日

ライ麦ベーグル

今日は、昨日から発酵させていた生地で
ライ麦ベーグルを作りました。
前回作った時は、ライ麦の配合が多かったので、
減らしてみたところ、食感や味が好みのものになりました。
しかし、ライ麦感は弱いので
ライ麦好きの方には物足りないかも・・・
でも美味しくできました。


シフォンケーキの方は、
リベンジしたレモンシフォンケーキ。
配合をかえてみて、少しは改善したのですが、
食感がいまいち納得できませんでした。
味もちょっと物足りない感じ・・・
レモンフレーバーは完成までもう少しかかりそうですしずく


今日は、シンプルなプレーンのシフォンケーキを焼きました。
もうすぐ娘の誕生日なので、
中にクリームといちごを挟もうと思っています。


そしてもう一品作りました。
ホワイトデーのお返しのマドレーヌです。
おじいちゃんの好きなスイーツです音符
レモンバニラとチョコの2種です。
明日以降の方がしっとりして美味しいのですが、
マドレーヌが大好きな娘達は
ぱくついていました。
今回はお粉をかえてみたので、
いつもと食感がまったく違って新鮮な感じでした。
また明日味見してみるのが楽しみです。

  


Posted by むぎまる at 19:52Comments(0)ベーグルお菓子作り

2014年03月06日

さくさくワッフル♪

今日は午前中にベーグルに仕込みをしました。
酵母が少ししかなく、
ベーグルの生地の仕込みも少量だけになりました。
酵母は1日かけて作るのですが、
その後1晩冷蔵庫で落ち着かせるので
次回のベーグル作りは先になりそうですアウチ


そして冷蔵庫に少しだけ残っていた生クリームを
消費するため、子供達のおやつはワッフルにしました。
個人的には発酵させて作るリエージュワッフルが好きですが、
今回はすぐできるさくさくのワッフルにしました。
トッピングは上記の生クリームとメープルシロップ。
さくさく生地なので、ハムやチーズなどの
軽食系も合いそうです音符


こちらは、剪定したオリーブで作ったリースです。
初めて作ったので、てこずりました・・・
リースの土台はわらで作っています。
オリーブだけで作ろうとしたところ、
難しく・・・わらで土台を作ってからだと作りやすかったです。
玄関に飾っています葉っぱ
お花のリースと違って、
しばらくは楽しめそうですハート

  


Posted by むぎまる at 14:57Comments(0)お菓子作り

2014年03月05日

プレーンベーグルとレモンシフォンケーキ

今日はプレーンのベーグルと紅茶のベーグルを作りました。
紅茶のベーグルはアールグレイでもちょっと変わった
フレーバーだったので、焼いていると
「カルピスのにおいがする~」と子供達が言っていました。
確かに、変わった香りだったので、
どんなベーグルになるか不安でしたが、
おいしいベーグルになりました。




今回はいつものお粉を使って、
ケトリングの方法をかえてみました。
ケトリングの際にお湯に入れる、糖分をかえてみたところ
焼き色がしっかりつきました。
理想は皮がもう少し、ぴかっとして張った感じなのですが
ちょっと違います。
工夫がまだ必要ですね汗
味はおいしくできていると思いますが・・
また、翌日の味も比べてみようと思います。


シフォンケーキはレモン味です。
まだ納得できる味にはなりませんでした。
ちょっとレモン汁が多かったようで、酸っぱかったです。
レモン味はもっとふんわり感が欲しいので、
次回配合を変えてみてリベンジです。

  


Posted by むぎまる at 16:57Comments(0)シフォンケーキベーグル

2014年03月04日

もうすぐ春♪

3月になり、暖かくなってきましたね音符
庭の植物達が芽吹いてきて、
成長の兆しが見える時が一番うきうきします。
そして、ガーデニングにも力が入る時ですグッド


いろんなかわいいお花が店頭に並んでいると
ついつい手にとってしまいます。
そして、庭の中でも大好きなバラについて考えるときでもあります。
自分なりに(手抜き!?)育てているので、
なかなかうまく育ってくれないバラもいくつかあるので、
今回は植え替えてみました。
本当は寒い時期にしないといけないのですが・・・
今年こそは元気に成長してくれるといいな頼む


バラは難しいですが、手をかけなくても
きれいに咲いてくれる植物もあります。
それが、クリスマスローズです。
今、一番きれいに咲いてくれています。



球根類も少しずつ成長して楽しませてくれます。
ヒヤシンス、スイセンは終わってしまいましたが、
ムスカリ↑(写真の青い花)は今が一番きれいです。
そして、もう少ししたらチューリップも楽しめそうです。
チューリップはつかみどりで購入したものなので、
どんな色のお花が咲くかはお楽しみですハート



我が家は小さな庭なので、
どんどん鉢が増えてしまい、
どうにかしないといけませんねしずく
春のお花が終わったら整理しようと思います。
また次回、バラがキレイな時期にご紹介します音符  


Posted by むぎまる at 18:54Comments(0)ガーデニング

2014年03月01日

ベーグル~お粉比べ

昨日仕込んだ生地ですが、
最近暖かくなってきたので、
いつもより早く発酵しました。
そこで、夜遅くから成形・焼成の作業でした困ったな
↓3種類です。写真だと分かりにくいですが、焼き上がりの顔もそれぞれ違います。



一次発酵後の手触りも違いますし、
二次発酵の仕上がり具合もそれぞれに違いがありました。
荒熱がとれてからの食感も味わってみたかったので、
真夜中にベーグルを3種食べ比べてみました。
太りそうだなぁ・・・

見た目、食感、味もそれぞれ違っていて、
2種類でどちらがいいか迷ってしまいました。
翌朝に、そのままとトーストして味わってみましたところ
やはり2種類でそれぞれのいいところがあるので、
迷いながら味わって食べてみました。

そして、お昼にはベーグルでサンドイッチバーガー!!
主人には申し訳ないですが、
ベーグルの試食をお願いしてベーグル三昧になっています。
気に入っているお粉のベーグルはトーストしても
美味しかったので、お店で出すベーグルもほぼ決まりつつあります。
フレーバー入りの時はどんな感じになるのか、
今後も試作の日々が続きそうです。


昨日作ったゴマのシフォンケーキは自分好みに出来上がり、
また1つフレーバーが完成です。
黒ゴマの風味とプチプチ感が楽しいシフォンケーキですケーキ

  


Posted by むぎまる at 12:44Comments(0)シフォンケーキベーグル